豊かな赤ちゃん時代
ゆっくり育つダウン症の赤ちゃん。
心配は尽きないけれど、見方を変えれば ゆったりとした時間を楽しめます。
髪の毛一本、小さなかわいい口も指も 体中の細胞がみ~んな一本染色体が多いなんて不思議。
眠っている息子の顔を よく見ていたものです。
多少時間はかかるけど、ちゃんと一般的な成長過程をたどります。
その後の成長にきっと役に立つことを信じて
赤ちゃん体操 や 離乳食 に じっくり取り組んだ日々でした。
のんびり過ごせるこの時期だからこそ、基礎体力を育めたのだと思います。
のんびり長男は、ダウン症は弱い、という噂に逆らって強い体に育ちました。
一方、健常だからと気を抜いて早めに離乳食始めたり
(本人も欲しがったからだけど)、
母乳時代でも長男のママ友との外食も多くなってしまった次男の方が、
若干アレルギー体質だったり、胃腸が弱かったり・・・。
もう一度、次男の赤ちゃん時代に戻れるなら、もっとじっくり向き合ってあげたい・・・です。
↓↓ランキングに参加しています。
↓↓応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村

心配は尽きないけれど、見方を変えれば ゆったりとした時間を楽しめます。
髪の毛一本、小さなかわいい口も指も 体中の細胞がみ~んな一本染色体が多いなんて不思議。
眠っている息子の顔を よく見ていたものです。
多少時間はかかるけど、ちゃんと一般的な成長過程をたどります。
その後の成長にきっと役に立つことを信じて
赤ちゃん体操 や 離乳食 に じっくり取り組んだ日々でした。
のんびり過ごせるこの時期だからこそ、基礎体力を育めたのだと思います。
のんびり長男は、ダウン症は弱い、という噂に逆らって強い体に育ちました。
一方、健常だからと気を抜いて早めに離乳食始めたり
(本人も欲しがったからだけど)、
母乳時代でも長男のママ友との外食も多くなってしまった次男の方が、
若干アレルギー体質だったり、胃腸が弱かったり・・・。
もう一度、次男の赤ちゃん時代に戻れるなら、もっとじっくり向き合ってあげたい・・・です。
↓↓ランキングに参加しています。
↓↓応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村

はじめまして
高齢出産でダウン症の長男を生んでからはや9年。。。年子の次男も生まれて毎日バタバタと過ごしてきました。
最近ようやく落ち着いて今までを振り返る余裕が出来てきました。
障がい児とその弟のあれこれ。忘れないうちに書き留めていこうと思います。
そしてこれから起こる日常のいろいろも。。。
もし同じ悩みを持ったお母さんたちの参考になれれば嬉しいです。
最近ようやく落ち着いて今までを振り返る余裕が出来てきました。
障がい児とその弟のあれこれ。忘れないうちに書き留めていこうと思います。
そしてこれから起こる日常のいろいろも。。。
もし同じ悩みを持ったお母さんたちの参考になれれば嬉しいです。


