こんにちは。
昨日に引き続きCanvaで作る視覚支援カード、今日はパソコンで作ってみました。(やることは基本的にスマホと同じです)
予定表を作ってみました

1-1.カードのアレンジの仕方
まず、基本のカードを作ります。
昨日作った「着替え」カード。これだと物足りないので…画像を追加します。

Canvaのホーム画面で「すべてのデザイン」を開くと昨日作ったデザインが表示されます。
😅
これを続けて編集していきます。
例えば、靴下を追加する場合。
図形タブで「ソックス」検索。(「くつした」で検索したら靴しか表示されませんでした😅)
目当ての画像をクリックすることで追加できます。

1-2.画像アレンジの仕方
Canvaで編集するうえで便利なパーツのアレンジの仕方です。
今度はいくつかのパーツを組み合わせて「かおをあらう」カードを作ってみました。
ポイント1 同じパーツを使うときは、右クリックで「コピー&貼り付け」すると早いです。
ポイント2 反転を効率的に使うことで左右対称(または上下対象)の画像が作れます。
明日は、本体の予定表を作っていきます。
↓↓ランキングに参加しています。 ↓↓応援よろしくお願い致します。
ダウン症児育児ランキング

にほんブログ村
にほんブログ村
昨日に引き続きCanvaで作る視覚支援カード、今日はパソコンで作ってみました。(やることは基本的にスマホと同じです)
予定表を作ってみました

1.基本のカードを作る
1-1.画像のアレンジの仕方
1-2.画像のアレンジの仕方2
2.予定表の背景を作る
2-1.テンプレートとアレンジ
1-1.カードのアレンジの仕方
まず、基本のカードを作ります。
昨日作った「着替え」カード。これだと物足りないので…画像を追加します。

Canvaのホーム画面で「すべてのデザイン」を開くと昨日作ったデザインが表示されます。

これを続けて編集していきます。
例えば、靴下を追加する場合。
図形タブで「ソックス」検索。(「くつした」で検索したら靴しか表示されませんでした😅)
目当ての画像をクリックすることで追加できます。

1-2.画像アレンジの仕方
Canvaで編集するうえで便利なパーツのアレンジの仕方です。
今度はいくつかのパーツを組み合わせて「かおをあらう」カードを作ってみました。
ポイント1 同じパーツを使うときは、右クリックで「コピー&貼り付け」すると早いです。
ポイント2 反転を効率的に使うことで左右対称(または上下対象)の画像が作れます。
明日は、本体の予定表を作っていきます。
↓↓ランキングに参加しています。 ↓↓応援よろしくお願い致します。

ダウン症児育児ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント